選択科目の論文構成(電気電子部門 電力・エネルギーシステム)

 論文構成の一例を記載します。

 必ずしも一例どおりに記載する必要はありませんが、論文を作成する際に参考にしてみてください。

令和4年度

令和4年度の電力・エネルギーシステムの過去問はこちら

Ⅱ-1

Ⅱ-1-1 コンバインドサイクル発電

(1)原理
 〜〜〜

(2)特徴
 蒸気タービン(又はガスタービン)単体と比較した場合の特徴を以下に示す。
 1.特徴①
  〜〜〜
 2.特徴②
  〜〜〜
 3.特徴③
  〜〜〜
 ※特徴①、②、③には具体的な特徴を記載する


Ⅱ-1-2 がいし・ブッシングの海塩汚染

(1)がいし等の海塩汚染による塩害について
 〜〜〜

(2)対策
 1.対策①
  〜〜〜
 2.対策②
  〜〜〜
 3.対策③
  〜〜〜
 ※対策①、②、③には具体的な対策を記載する


Ⅱ-1-3 直流送電線

(1)特徴①
 〜〜〜

(2)特徴②
 〜〜〜

(3)特徴③
 〜〜〜
 ※特徴①、②には直流送電のメリットを、特徴③には直流送電のデメリットを記載すると良い。
 (すべてメリットのみにしない)


Ⅱ-1-4 地中送電線路

(1)防火対策
 1.対策①
  〜〜〜
 2.対策②
  〜〜〜
 3.対策③
  〜〜〜
 ※対策①、②、③には具体的な対策を記載する

(2)消防設備
 1.消防設備①
  〜〜〜
 2.消防設備②
  〜〜〜
 3.消防設備③
  〜〜〜
 ※消防設備①、②、③には具体的な設備名を記載する

Ⅱ-2

Ⅱ-2-1 配電用変電所の設備更新計画

(1)稼働率予測
 1.ポイント①
  〜〜〜
 2.ポイント②
  〜〜〜
 3.ポイント③
  〜〜〜
 ※ポイント①、②、③には具体的なポイントを記載する

(2)計画案の作成
 1.留意点
 ①留意点1:〜〜〜
 ②留意点2:〜〜〜
 ③留意点3:〜〜〜
 2.工夫点
 ①工夫点1:〜〜〜
 ②工夫点2:〜〜〜
 ③工夫点3:〜〜〜
 ※留意点、工夫点1,2,3には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する


Ⅱ-2-2 特別高圧供給工事プロジェクト

(1)検討ポイント
 1.ポイント①
  〜〜〜
 2.ポイント②
  〜〜〜
 3.ポイント③
  〜〜〜
 ※ポイント①、②、③には具体的なポイントを記載する

(2)進める手順の留意点・工夫点
 1.留意点
 ①留意点1:〜〜〜
 ②留意点2:〜〜〜
 ③留意点3:〜〜〜
 2.工夫点
 ①工夫点1:〜〜〜
 ②工夫点2:〜〜〜
 ③工夫点3:〜〜〜
 ※留意点、工夫点①、②、③には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する

Ⅲ-1 電力流通分野の環境保全

(1)環境保全に関する課題
 1.課題①(環境負荷低減)
  〜〜〜
 2.課題②(環境調和)
  〜〜〜
 3.課題③(省資源)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜
 2.対応策
  〜〜〜


Ⅲ-2 水素の利用拡大

(1)水素の利用拡大に関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜

令和3年度

令和3年度の電力・エネルギーシステムの過去問はこちら

Ⅱ-1

Ⅱ-1-1 電力貯蔵装置

(1)必要とされる背景
 〜〜〜

(2)電力貯蔵技術
 1.技術①
  〜〜〜
 2.技術②
  〜〜〜
 3.技術③
  〜〜〜
 ※技術①、②、③には具体的な技術を記載する

(3)特徴
 技術①について、○○と比較した特徴を示す。
 1.特徴①:
 2.特徴②:
 3.特徴③:
 ※特徴①、②、③には具体的な特徴を記載する


Ⅱ-1-2 変圧器

(1)励磁突入電流の発生原理と障害事象
 1.発生原理
 〜〜〜
 2.障害事象
 〜〜〜

(2)電力系統での対策
 1.対策①
  〜〜〜
 2.対策②
  〜〜〜
 3.対策③
  〜〜〜
 ※対策①、②、③には具体的な対策を記載する


Ⅱ-1-3 コロナ放電

(1)コロナ放電の概要
 1.発生原理
  〜〜〜
 2.影響
  〜〜〜

(2)コロナ騒音対策
 ・対策①
 ・対策②
 ・対策③
 ※対策①、②、③には具体的な対策を記載する

(3)対策①によるコロナ騒音対策
 1.原理
  〜〜〜
 2.長所
  〜〜〜
 3.短所
  〜〜〜


Ⅱ-1-4 接地

(1)電気機器の接地目的
  〜〜〜

(2)重要事項
 〜〜〜

(3)接地工事の単独工法
 ・工法①
 ・工法②
 ・工法③
 ・工法④
 ※工法①、②、③、④には具体的な工法を記載する

(4)工法①について
 1.原理
  〜〜〜
 2.長所
  〜〜〜
 3.短所
  〜〜〜

Ⅱ-2

Ⅱ-2-1 非常用発電機の導入プロジェクト

(1)検討ポイント
 1.ポイント①
  〜〜〜
 2.ポイント②
  〜〜〜
 3.ポイント③
  〜〜〜
 ※ポイント①、②、③には具体的なポイントを記載する

(2)進める手順の留意点・工夫点
 1.留意点
 ①留意点1:〜〜〜
 ②留意点2:〜〜〜
 ③留意点3:〜〜〜
 2.工夫点
 ①工夫点1:〜〜〜
 ②工夫点2:〜〜〜
 ③工夫点3:〜〜〜
 ※留意点、工夫点1,2,3には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する


Ⅱ-2-2 送電鉄塔の建替業務

(1) 調査・検討すべき事項
 1.調査・検討事項①
  〜〜〜
 2.調査・検討事項②
  〜〜〜
 3.調査・検討事項③
  〜〜〜
 ※調査・検討事項①、②、③には具体的な内容を記載する

(2)業務を進める手順
 1.手順①
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 2.手順②
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 3.手順③
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 ※手順①、②、③には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する

Ⅲ-1 デジタルトランスフォーメーションの導入

(1)設備保全に関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜
 2.対応策
  〜〜〜


Ⅲ-2 電気自動車の普及・拡大

(1)電気自動車の充電に関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

令和2年度

令和2年度の電力・エネルギーシステムの過去問はこちら

Ⅱ-1

Ⅱ-1-1 水力発電

パターン1

(1)運用方式①
 1.概要
  〜〜〜
 2.特徴
  〜〜〜

(2)運用方式②
 1.概要
  〜〜〜
 2.特徴
  〜〜〜

(3)運用方式③
 1.概要
  〜〜〜
 2.特徴
  〜〜〜

(4)運用方式④
 1.概要
  〜〜〜
 2.特徴
  〜〜〜

パターン2

(1)運用方式
 1.運用方式①
  〜〜〜
 2.運用方式②
  〜〜〜
 3.運用方式③
  〜〜〜
 4.運用方式④
  〜〜〜

(2)特徴

運用方式①運用方式②運用方式③運用方式④
比較項目①
比較項目②
比較項目③
比較項目④
比較項目⑤

 ※運用方式、比較項目①、②、③、④には具体的な内容を記載する


Ⅱ-1-2 洋上風力発電

(1)多端子直流送電技術の開発背景
  〜〜〜

(2)メリットと課題
 1.メリット
  ①メリット1:〜〜〜
  ②メリット2:〜〜〜
 2.課題
  ①課題1:〜〜〜
  ②課題2:〜〜〜
 ※メリット、課題1,2には具体的な内容を記載する


Ⅱ-1-3 油入変圧器の保守管理

(1)変圧器の内部異常現象
 〜〜〜

(2)発生するガス成分と判定法
 1.ガス成分
  〜〜〜
 2.判定法
  〜〜〜


Ⅱ-1-4 高調波

(1)発生要因と高調波環境目標レベル
 1.発生要因
  〜〜〜
 2.高調波環境目標レベル
  〜〜〜

(2)高調波問題の対策
 1.対策①
  〜〜〜
 2.対策②
  〜〜〜
 3.対策③
  〜〜〜
 ※対策①、②、③には具体的な対策を記載する

Ⅱ-2

Ⅱ-2-1 着床式洋上風力発電の建設プロジェクト

(1)-1 着床式洋上風力発電の定義
 〜〜〜

(1)-2 調査・評価すべき事項
 1.調査・評価事項①
  〜〜〜
 2.調査・評価事項②
  〜〜〜
 3.調査・評価事項③
  〜〜〜
 ※調査・評価事項①、②、③には具体的な内容を記載する

(2)進める手順の留意点・工夫点
 1.留意点
 ①留意点1:〜〜〜
 ②留意点2:〜〜〜
 ③留意点3:〜〜〜
 2.工夫点
 ①工夫点1:〜〜〜
 ②工夫点2:〜〜〜
 ③工夫点3:〜〜〜
 ※留意点、工夫点1,2,3には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する


Ⅱ-2-2 電力貯蔵装置の導入

(1) 調査・検討すべき事項
 1.調査・検討事項①
  〜〜〜
 2.調査・検討事項②
  〜〜〜
 3.調査・検討事項③
  〜〜〜
 ※調査・検討事項①、②、③には具体的な内容を記載する

(2)業務を進める手順
 1.手順①
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 2.手順②
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 3.手順③
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 ※手順①、②、③には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する

Ⅲ-1 需給バランスの維持

(1)需給バランス維持に関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜
 2.対応策
  〜〜〜


Ⅲ-2 分散型エネルギーシステムの構築

(1)分散型エネルギーシステムの課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)波及効果と懸念事項・対応策
 1.波及効果
  〜〜〜
 2.懸念事項
  〜〜〜
 3.懸念事項への対応策
  〜〜〜

令和元年度

令和元年度の電力・エネルギーシステムの過去問はこちら

Ⅱ-1

Ⅱ-1-1 バーチャルパワープラント

(1)バーチャルパワープラントの定義
 〜〜〜

(2)導入のメリット
 1.メリット①
  〜〜〜
 2.メリット②
  〜〜〜
 3.メリット③
  〜〜〜
 ※メリット①、②、③には具体的な内容を記載する


Ⅱ-1-2 高速度再閉路方式

(1)高速度再閉路方式の目的と適用
 1.目的
 〜〜〜
 2.適用できる理由
 〜〜〜

(2)再閉路方式の種類
 1.種類①
  〜〜〜
 2.種類②
  〜〜〜
 3.種類③
  〜〜〜
 ※種類①、②、③には具体的な種類を記載する


Ⅱ-1-3 配電の無電化柱

(1)推進されている目的
 〜〜〜

(2)重要課題
 1.課題①
  〜〜〜
 2.課題②
  〜〜〜
 3.課題③
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(3)課題①の対策
  〜〜〜


Ⅱ-1-4 直流送電

(1)背景
  〜〜〜

(2)他励式変換器の特徴
 1.特徴①
  〜〜〜
 2.特徴②
  〜〜〜
 3.特徴③
  〜〜〜

(3)自励式変換器の特徴
 1.特徴①
  〜〜〜
 2.特徴②
  〜〜〜
 3.特徴③
  〜〜〜

 ※特徴①、②、③には具体的な特徴を記載する。
 ①、②はメリット、③はデメリットが望ましい。

Ⅱ-2

Ⅱ-2-1 水力発電所のリニューアル

(1) 調査・検討すべき事項
 1.調査・検討事項①
  〜〜〜
 2.調査・検討事項②
  〜〜〜
 3.調査・検討事項③
  〜〜〜
 ※調査・検討事項①、②、③には具体的な内容を記載する

(2)業務を進める手順
 1.手順①
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 2.手順②
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 3.手順③
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 ※手順①、②、③には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する


Ⅱ-2-2 建物内部の配電等変電所

(1) 調査・検討すべき事項
 1.調査・検討事項①
  〜〜〜
 2.調査・検討事項②
  〜〜〜
 3.調査・検討事項③
  〜〜〜
 ※調査・検討事項①、②、③には具体的な内容を記載する

(2)業務を進める手順
 1.手順①
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 2.手順②
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 3.手順③
  〜〜〜
  留意点:〜〜〜
  工夫点:〜〜〜
 ※手順①、②、③には具体的な内容を記載する

(3)関係者との調整方策
 1.調整方策①
  〜〜〜
 2.調整方策②
  〜〜〜
 3.調整方策③
  〜〜〜
 ※調整方策①、②、③には具体的な内容を記載する

Ⅲ-1 電磁環境問題

(1)電磁環境問題に関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜
 2.対応策
  〜〜〜


Ⅲ-2 電力システムのレジリエンス

(1)電力システムのレジリエンスに関する課題
 1.課題①(観点)
  〜〜〜
 2.課題②(観点)
  〜〜〜
 3.課題③(観点)
  〜〜〜
 ※課題①、②、③には具体的な課題を記載する

(2)課題①に対する解決策
 〜〜〜(課題①が重要と考える理由)
 1.解決策①
  〜〜〜
 2.解決策②
  〜〜〜
 3.解決策③
  〜〜〜
 ※解決策①、②、③には具体的な解決策を記載する

(3)リスクとその対策
 1.リスク
  〜〜〜
 2.対応策
  〜〜〜

2022年12月4日