技術士キーワード

(技術士キーワード)Society5.0

2022年10月20日

技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら

Society5.0とは

 サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を融合させ、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会のことをいいます。

 Society1.0:狩猟社会

 Society2.0:農耕社会

 Society3.0:工業社会

 Society4.0:情報社会

に続く、新たな社会を目指すもので、第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿として提唱されました。

Society5.0の目指す未来

 IoTやIoEで全てのヒト、モノ、データ、仮想現実などが繋がり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、少子高齢社会、労働者不足、生産性向上などの課題や困難を克服することを目指しています。

 また、AI(人工知能)により、ビックデータを解析し、必要な情報が必要なときに提供されたり、ロボットや自動走行車などの技術で、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が克服されます。

 イノベーションを通じて、これまでの閉塞感を打破し、希望の持てる社会、世代を超えて互いに尊重し合える社会、一人ひとりが活躍できる社会が実現されます。

Society5.0のしくみ

 これまでの情報社会(Society 4.0)では、人がサイバー空間に存在するクラウドサービス(データベース)にインターネットを経由してアクセスして、情報やデータを入手し、分析を行ってきました。

 つまり、今までの情報社会では、人間が情報を解析することで価値が生まれてきました。

 Society 5.0では、フィジカル空間(現実空間)のセンサーからの膨大な情報がサイバー空間(仮想空間)に集積されます。

 サイバー空間(仮想空間)では、このビッグデータを人工知能(AI)が解析し、その解析結果がフィジカル空間(現実空間)の人間に様々な形でフィードバックされます。

 つまり、膨大なビッグデータを人間の能力を超えたAIが解析し、その結果がロボットなどを通して人間にフィードバックされることで、これまでには出来なかった新たな価値が産業や社会にもたらされることになります。

Society5.0の支える技術・事例

自動運転技術

 事故や渋滞を減らし、安全で快適な移動手段として期待されています。

 自動運転には、レベル0〜レベル5まで設定されており、今日の日本ではレベル3まで実車化が進んでいます。

 レベル0:運転の自動化なし

 レベル1:運転支援

 レベル2:部分運転自動化

 レベル3:条件付運転自動化

 レベル4:高度運転自動化

 レベル5:完全運転自動化

遠隔医療

 高齢化社会と地方の限界集落化が進んでいく中、地方にいても最先端の医療を提供することができます。

 従来は、通院を基本とした医療システムでしたが、遠方にいても、血圧・体温の健康情報を蓄積しながら、AIによる体調の変化を診断します。

 健康に問題があるなどの場合には、主治医に自動的に連絡し、主治医はテレビ会議、テレビ電話システムなどを通じて、患者に対応します。

 また、医薬品をドローンで届け、総合的な医療の提供を実現します。

無人店舗

 従来は、店舗には常に定員がおり、会計なども人の手を介して行われてきました。

 コンビニなどの24時間営業の店舗が全国的に拡大している一方、常に労働者不足に陥っている状況です。

 センサー、カメラ等を駆使し、店員が在中しない無人店舗の実現や、売上などをAIで解析し、無駄のない商品提供を実現します。

参考のURL

 内閣府

 第6期科学技術・イノベーション基本計画

 ソフトバンク

 文部科学省(動画)

 経団連



-技術士キーワード