過去問のテーマ(船舶・海洋部門)

必須

年度必須科目Ⅰ−1必須科目Ⅰ−2
令和5年度船舶建造の各プロセスの質向上と高効率化海事産業へのデジタルツインの導入
令和4年度造船業におけるDX推進国際環境における海洋産業の継続的発展
令和3年度国際環境における造船業の継続的発展カーボンニュートラル社会に向けた取組
令和2年度国際環境における海事産業の持続的発展海洋における再生可能エネルギーの開発
令和元年度船舶・海洋分野における技術継承と人材育成大気汚染に関する地球環境保護への取組

選択科目

船舶・海洋

選択科目Ⅱ−1

年度選択科目Ⅱ−1−1選択科目Ⅱ−1−2選択科目Ⅱ−1−3選択科目Ⅱ−1−4
令和5年度EEDI値に織り込むためのエネルギー効率改善技術の事例と特徴ホイッピングとスプリングングの特徴、影響と回避策浮体式海洋構造物の位置保持方式の特徴、用途大水深での開発を可能とした技術と特徴
令和4年度アンモニア及び水素を船舶燃料として使用する場合の利点、課題板骨構造物を設計する場合の注意点浮体式海洋構造物の形式、特徴、用途セミサブリグの波浪中の動揺計算法
令和3年度構造部材に生じる破損の現象、特徴代表的商船の名称及び特徴鋼材の切断技術及び溶接技術の種類と特徴固定式海洋構造物の地震応答解析法
令和2年度船の操縦性能の基本性能、特徴浮体に作用する力の説明マイナー則による浮体構造の疲労強度計算法の概要、特徴自動運航船に必要となる技術
令和元年度船体構造の基本設計フロー船体抵抗の推定に関するフルードの仮説、抵抗推定法の概要浮体式海洋構造物の位置保持システムの方法、特性セミサブリグについての構造方式、係留方法、動揺特性、用途

選択科目Ⅱ−2

年度選択科目Ⅱ−2−1選択科目Ⅱ−2−2
令和5年度次期標準船の開発における提案策定業務船舶や海洋構造物の設計初期段階におけるAI導入
令和4年度浮体式洋上ウインドファームの開発データを活用した船舶の付加価値向上
令和3年度LNG燃料船の企画・開発FPSOの企画・開発
令和2年度レーザーマストにおける過大な前後振動への問題解決海洋構造物の研究開発
令和元年度船舶又は海洋構造物の企画・開発船舶又は海洋構造物の設計・建造プロジェクト

選択科目Ⅲ

年度選択科目Ⅲ−1選択科目Ⅲ−2
令和5年度条件付き自動運行船の実用化大規模浮体式洋上電力発電ファーム建設プロジェクト
令和4年度代替燃料船の企画・開発構造物の損傷発生による安全性の確保
令和3年度船舶・海洋構造物へのデジタルツインの導入船舶・海洋構造物の構造軽量化
令和2年度船体構造又は主要機器の品質確保ゼロ炭素燃料の導入等による脱炭素化のシナリオ
令和元年度船舶の契約上の性能保証項目と客先要求への対応主要な構造部材の損傷対策

2024年4月28日