概要
準天頂起動の衛星が主体となって構成されている日本の衛星測位システムのことをいいます。
みちびきは日本の真上あたりを飛行しており、アメリカのGPS等と組み合わせて測位するための電波を放出しています。
山間部や都心部の高層ビル街など、GPS衛星の電波が測位を行うために必要な衛星数が見通せない場所や時間においても、準天頂衛星の信号を加えることによって測位ができる場所と時間を拡げることができます。
宇宙開発戦略推進事務局(内閣府の特別機関)が構築したシステムで、2010年に初号機、2017年に衛星3機を追加で打ち上げ、2018年に4機体制でサービスが開始されました。
特徴
①日本の真上を飛行しているので、安定した測位が可能
②独自の補強信号を提供しているので、精度の高い測位が可能
展望
ITS(高度道路交通システム)への適用
高精度の測位が可能であることから、自動運転技術やバスロケーションシステムなどITSへの応用が期待されています。
農林水産への適用
労働人口減少や、重労働のイメージにより、農林水産への就業人口は減少傾向にあります。そのため、生産工程の省力化は必要不可欠です。
従来、GPSの電波受信が困難だった箇所でもみちびきの電波の受信が可能となるため、トラクター、船舶、建設用機械の自動運転が精度良く行うことができます。
参考のURL
これまで解説した以上のことを勉強したい方は、宇宙開発戦略推進事務局のホームページを参考にしてみてください。
企業内技術士交流会でも、みちびきをテーマに講演会が実施されていました。
また、JAXAのホームページも参考にしてみてください。