技術士キーワード一覧(資源工学部門)

前書き

 著者は電気電子部門の技術士のため、ここに掲載した以外のキーワードもあるかと思います。

 ご自身で見聞を広めて、ご自身なりのキーワードを抽出し、キーワード集を作成してください。

 2024年9月現在のキーワード一覧です。

 リンクがあるキーワードは、簡単に解説しています。
 (電気電子部門と被る内容のみ解説しています)

 必須科目、選択科目は、過去問から抽出しています。

 過去に違う専門科目で出題されたキーワードが、自身の専門科目でも出題されています。

 自身と違う専門分野でも、関連しそうなキーワードは調べておくことをおすすめします。

(キーワードは随時更新します)

キーワード学習の方法はこちら

技術士二次試験過去問はこちら

必須科目

令和6年度

・少子高齢化

・人口減少

・生産性の向上

・OECD

・労働生産性

・G7札幌気候エネルギー環境大臣会合

・クリーンエネルギー

・重要鉱物の安定供給確保

令和5年度

・地域脱炭素ロードマップ

・ゼロカーボンドライブ

・プラグインハイブリッド車

・燃料電池自動車

・電気自動車

・大容量蓄電池

・系統電力の安定化

・再生可能エネルギー

・非常用電源

・地域のエネルギーレジリエンスの向上

・エンジン車の新車販売禁止(ヨーロッパ)

・合成燃料

・GHPプロトコル

・温室効果ガス

・Scope3

・サプライチェーン

令和4年度

・カーボンニュートラル

・温室効果ガス

・第6次エネルギー基本計画

・エネルギー安定供給

・海底鉱物資源(レアメタル、コバルトリッチクラスト、マンガン団塊など)

令和3年度

・渇水、洪水

・水質汚濁

・かんがい用水、飲料水の不足

・流域の生態系

・地下資源

・リサイクル資源

・水質源の確保

・資源小国

令和2年度

・サプライチェーン

・地下資源

・リサイクル資源

・SDGs

・マテリアルフットプリント

・天然資源等消費量

・廃棄物

令和元年度

・地球温暖化

・温室効果ガス

・低炭素社会

・AI

・IoT

資源の開発及び生産

令和6年度

・鉱山のテーリングダム

・法面の安定性維持

・ロックボトル

・グランドアンカー

・杭井検層

・酸素水素同位体比の測定方法

・鉱山の管理者

・鉱山の保安成績

・鉱山の保安計画

・流体の貯留

・深鉱

・評価井掘削

・能登半島地震

・土砂崩れ

・隆起

・資源開発実施地域

・長期的な資源量確保

令和5年度

・杭内堀り鉱山(金属鉱物、石炭など)

・採掘レベルの深度化

・ベンチカット方式

・露天堀り

・岩盤斜面崩壊

・石油、ガスの貯留層

・タイトリザーバー

・流体資源開発

・pH値

・非鉄金属鉱山

・採鉱総搬出能力

・地熱

・流動解析

・トレーサー試験

・人材不足

・技術継承

・地下の不確実性

・政治、経済、地政学状況の変化

・新型コロナウイルス感染

・ウクライナ戦争

・資源価格の変動、資機材の高騰

・サプライチェーン

令和4年度

・トラックレスマイニング

・坑廃水処理工程

・地熱発電所

・析出物(スケール)

・流体資源の探査法

・労働安全衛生計画

・BCP

・AI

令和3年度

・露天採掘

・立坑式ベンチカット工法

・リーチング(ヒープリーチング、ダンプリーチング、SX-EW)

・地熱資源探査

・微小地震探査

・貯留層評価

・フィージビリティスタディ

・予想地質柱状図

・IT

・IoT

・AI

・温室効果ガス

・カーボンニュートラル

・脱炭素社会

令和2年度

・発破技術

・火薬類

・海洋鉱物資源

・ロータリー式掘削

・重力探査

・鉱山の開発、評価時における採掘法

・CCS

・開発、操業、閉山で問題となる負荷(自然環境、地域社会、労働安全衛生)

・メタンハイドレート

・メタンガス

・化石燃料

令和元年度

・車両系鉱山機械

・ブロックケービング法

・地熱開発

・トラップメカニズム

・露天採掘鉱山の開発

・採掘区域

・破砕プラント

・表土たい積場

・鉱山道路

・シェールガス

・地震

・活断層

・SDGs

資源循環及び環境浄化

令和6年度

・廃プラスチック

・ケミカルリサイクル

・ガス化法

・ごみ焼却施設

・焼却飛灰

・セメント原料化

・湿式分離設備

・デカンタ型遠心分離機

・石綿障害予防規則

・一般廃棄物リサイクル施設

・火災事故

・土壌汚染

・浄化等処理施設

・設備、機器の長寿命化

・世界的な資源需要

・地政学的リスク

・廃棄物問題

・気候変動問題

・経済循環

・動脈産業

・静脈産業

・動静脈連携

・改正省エネ法

・非化石エネルギー(廃プラスチック、バイオマス、アンモニア等)

令和5年度

・プラスチック

・マテリアルリサイクル

・破砕技術

・二軸破砕

・選別技術

・原位置浄化技術

・水質汚濁防止法

・水質汚濁防止法の指定物質

・汚泥

・シックナーの老朽化

・汚染土壌

・汚染水

・透過反応壁

・環境、循環型社会、生物多様性白書

・地域資源の活用

・地域循環共生圏

・脱炭素化

・災害時のレジリエンス強化

・廃棄物処理に伴う電力、熱の有効利用

・資源循環

・国際民間航空機関

・持続可能な航空燃料

・ASTM D7566

・廃食用油

・家畜飼料

令和4年度

・汚染土壌

・要措置区域

・浄化等処理施設

・第一種特定有害物質

・第二種特定有害物質

・浮遊選鉱法

・脱水設備

・フィルタープレス

・再生可能エネルギー

・太陽光発電

・フッ素

・半導体の洗浄、エッチング

・液晶ガラスのスリミング

・リチウムイオン電池の電解質

・冷媒、エアゾール

・有機剛性触媒

・各種フッ素樹脂

・フッ化カルシウム

・フッ素化合物

・フッ化水素

・フロン類

・3R

令和3年度

・廃棄物焼却施設

・土壌汚染対策法

・排水処理

・凝集沈殿法

・乾式分級

・都市再開発

・脱炭素社会

・第2主特定有害物質

・固化、不溶化処理

・感染症

・レアメタル

・xEV

・AI

・IoT

・サプライチェーン

令和2年度

・湿式分離技術

・溶媒抽出法

・渦電流選別

・サーキュラー エコノミー

・災害廃棄物

・第1主特定有害物質

・土壌汚染対策

・水銀

・水銀に関する水俣条約

・大気汚染防止

・水銀条約付属書

・排出ガス処理施設

・最終処分場

・循環型社会

・リサイクル

・動脈物流、静脈物流

・産業廃棄物

令和元年度

・ソーティング分離技術

・土壌洗浄法

・工場排水の処理

・汚泥

・優良産廃処理業者認定制度

・貴金属の回収

・廃棄物の3R

・水銀に関する水俣条約

・マイクロプラスチック

・プラスチックごみ

・改正海岸漂着物処理推進法

2023年1月20日