KmKm
・2009年 国立大学 工学部 電気電子工学卒業 ・2014年 電験三種、第1級陸上無線技術士取得 ・2019年 技術士(電気電子部門)取得 ・2023年 簿記3級 取得 ・専門は半導体工学、通信工学 現在は会社員を行いながら、中学数学、技術士試験のサポートを行っています。
皆さんの学習をサポート
2022/12/22
技術士キーワードに電気計算の2023年1月号のキーワードを追加しました。
2023/1/22
技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら 概要 地中深くから取り出した蒸気でタービンを直接回し発電する方式をいいます。 火力発電所では、石炭、石油、LNGなどの燃焼による熱で蒸気を発生させます ...
2023/1/22
技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら 概要 風の運動エネルギーを風車によって回転エネルギーに変換し、発電機を回して発電する方式をいいます。 運動エネルギーは受風面積に比例、風速の3乗に比例 ...
2023/1/22
技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら 概要 電磁誘導を利用して、交流電力の電圧を変化させる機器のことをいいます。 また、交流電圧の変換以外にも、インピーダンス整合や平衡系ー不平衡系の変換に ...
2022/12/11
必須科目の論文構成(電気電子部門)に令和3年度の具体例を記載しました。
2022/12/10
愛知県 公立高校 過去問 解説(数学)に2022年度B日程の解説を公開しました。
2022/12/10
以下のページを更新しました。 技術士筆記試験対策 選択科目の論文構成(電気電子部門 電気応用)に令和元年度〜令和3年度の具体例を記載しました。
2023/1/22
技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら 概要 コロナ放電とは、送電電圧が高くなり、導体表面の電位の傾きが大きくなると、導体に接する空気の絶縁が局所的に破壊され、発光や異音を伴って放電する現象を ...
2025/1/12
公立高校の過去問解説を、非常に丁寧に解説しています。 ただし、手書きですので、ご了承ください。 偏差値は50以下の生徒を対象に解説を記載していますが、難問については、偏差値60〜50の生徒でも役 ...
2023/1/24
技術士キーワード(電気電子部門)一覧はこちら 概要 外部からのエネルギーにより充電し、再度放電できる電池のことをいいます。 ※一度だけ放電できる電池を、「一次電池」といいます。 スマートフォンやパ ...