KmKm

・2009年 某国立大学 工学部 電気電子工学卒業
・2014年 電験三種、第1級陸上無線技術士取得
・2019年 技術士(電気電子部門)取得
・2023年 簿記3級 取得
・専門は半導体工学、通信工学
 現在は会社員を行いながら、中学数学、技術士試験のサポートを行っています。

数学

(コラム)タクシー数

2022/9/21  

 不思議な「数」の世界。  今回は、タクシー数について紹介します。 タクシー数とは? 定義 n番目のタクシー数とは、2つの立方数の和として、n通りに表される最小の正の整数のことをいう。 例① 1番目の ...

数学

(コラム)双子素数

2022/9/21  

 不思議な「数」の世界。  今回は、双子素数について紹介します。 双子素数とは? 定義 差が2である2つの素数を組とする各素数のこと。 例① (3,5)は双子素数である。3と5は素数であり、その差は5 ...

数学

(コラム)完全数

2022/9/21  

 不思議な「数」の世界。  今回は、完全数について紹介します。 完全数とは? 定義 自身以外の正の約数の総和が、自身に一致する数のことを言います。 例① 「6」は完全数である。 6の正の約数は、1、2 ...

数学

(書籍紹介)美しすぎる「数」の世界

2022/9/18  

 日常生活で当たり前のように使っている「数」。  そんな「数」には不思議で美しい世界が広がっています。  そんな世界を体験できる1冊になっています。  題材は、円周率、完全数、素数、作図可能な数、正1 ...

数学

(書籍紹介)ガロアの群論

2022/9/18  

 ブルーバックスの「ガロアの群論」。  2次方程式の解の公式は、バビロニアですでに知られていた。  3次方程式の解の公式は、カルダノ(タルターリャ)が発見した。  4次方程式の解の公式は、フェラーリが ...

数学

数学の問題作成に欠かせないソフト

2022/9/17  

家庭教師をするようになってから、ワードやエクセル、パワーポイントなどで数学的な図形をPCで作ることに限界を感じました。 そこで、ネット検索していたら、このソフトを見つけました。 geogebra 使い ...

技術士

技術士(技術部門) 口頭試験の質問集

2022/9/15  

 2020年度から、技術士試験の変更に伴い、口頭試験で聞かれる内容にも変化がありました。  変更後の情報にもとづき、質問集を作ってみたので参考にしてみてください。 経歴・経歴詳細  経歴のプレゼンは、 ...

雑記

(コラム)本当に勉強するとは?

2022/9/17  

本当に勉強するとはどういうことか。 数学を例に少し語りたいと思います。 みんな大好き微分。 ややこしい微分は置いといて、例えばx^2の微分。 ただし、x^2はxの2乗と表現します。 x^2の微分は2x ...

数学

(書籍紹介)数学の勉強法をはじめからていねいに

2022/9/18  

 東進ハイスクールの「志田 晶」先生が監修した数学勉強法の漫画。  つまずきやすいポイント、数学の考え方、どのように勉強していくのか、を丁寧に解説しています。  数学が苦手で、勉強しているのに成績が上 ...

数学

(書籍紹介)ガロア理論の頂を踏む

2022/9/18  

 本書は、「一般の5次方程式に解の公式が存在しないこと」を丁寧に証明・解説しています。  ガロア理論は抽象的な内容になりがちですが、本書では、図や具体例を豊富に用いて説明しています。  また、前提とし ...