技術士キーワード一覧(機械部門)

前書き

 著者は電気電子部門の技術士のため、ここに掲載した以外のキーワードもあるかと思います。

 ご自身で見聞を広めて、ご自身なりのキーワードを抽出し、キーワード集を作成してください。

 2024年4月現在のキーワード一覧です。

 リンクがあるキーワードは、簡単に解説しています。
 (電気電子部門と被る内容のみ解説しています)

 必須科目、選択科目は、過去問から抽出しています。

 過去に違う専門科目で出題されたキーワードが、自身の専門科目でも出題されています。

 自身と違う専門分野でも、関連しそうなキーワードは調べておくことをおすすめします。

(キーワードは随時更新します)

キーワード学習の方法はこちら

技術士二次試験過去問はこちら

必須科目

令和5年度

・第一次エネルギー

・カーボンニュートラル

・エネルギー自給率

・エネルギー安全保障

・社会インフラ

令和4年度

・地球外(火星)環境下での機器使用

・実現可能性調査

・コロナウィルス感染拡大

・三現主義のテレワーク

令和3年度

・デジタルトランスフォーメーション(DX)

・新型コロナウイスル感染症

・機械製品、設備の故障の影響

令和2年度

・労働力人口の減少

・ものづくり、コトづくり

・雇用の柔軟化、流動化の促進

・一億総活躍社会

・徹底した省エネルギー社会の実現

・ものづくりにおける技術伝承

・エネルギー基本計画

・省エネ法

令和元年度

・「擦り合わせ」と「組み合わせ」

・SDGs

選択科目

機械設計

令和5年度

・塑性加工

・ねじ締結

・内力係数

・引張外力

・各種変位計(差動トランス、ひずみゲージ、渦電流、静電容量、光ファイバ、レーザ、超音波)

・DRBFM

・FMEA

・多目的最適設計

・試作品の試験(運転試験、耐久試験、型式試験など)

・機械要素(歯車、軸、軸受、軸継手、ばね、ダンパ、ねじ・リベット、シール、カム・プーリ、ワイヤロープ・チェーンなど)

・サプライチェーン

・モーダルシフト

・エネルギーコスト

・生産性変革

・サイバーフィジカルシステム

・デジタルツイン

令和4年度

・掘削加工

・研削加工

・研磨加工

・特殊加工(放電加工、レーザ加工etc)

・S-N線図

・疲労設計

・密閉構造(シール構造)

・VE(Value Engineering)5つの基本原則

・複合領域の設計

・品質工学

・製品機能の安定性

・アフターサービス

・従量制サービス、定額制サービス

・ゼロエミッション

・再生可能エネルギー

・環境汚染

・環境配慮設計

令和3年度

・非破壊試験

・軸受

・金属表面処理(電気めっき、化学めっき、真空めっき、溶射、陽極酸化被膜)

・熱可塑性プラスチック(ABS樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、メタクリル樹脂、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル)

・シミュレーション

・機械構造物の最適設計

・熱、温度設計

・IoT

・AI

・設備状況監視

・製品品質管理

・異常検知

・故障予測

・スマート工場

・コンポーネントの外製化

令和2年度

・付加製造(AM)

・機械部品の標準化

・溶接構造物

・溶接継手

・環境配慮設計(DfE)

・コンカレントエンジニアリング

・機械の軽量化

・マルチマテリアル設計

・MaaS

・モビリティサービスの向上

・シームレスな移動

・ラストワンマイル

・CAE

令和元年度

・品質工学

・パラメータ設計

・日本産業規格

・サイズ公差、幾何公差

・フェイルセーフ

・設計審査

・設計検証

・設計の妥当性確認

・介護機器

・国際標準化

・JIS

・社内規格

材料強度・信頼性

令和5年度

・熱処理手法

・鋼構造物の時間に依存しない破壊形態

・安全寿命設計

・損傷許容設計

・熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂

・熱荷重

・地震荷重

・破損確率評価

・工場生産設備

・機械的強度の向上と軽量化

・応力解析

・設計寿命

令和4年度

・せん断応力ーせん断ひずみ

・角度制御のねじり試験

・トルクーねじり角線図

・高温環境

・部材の破損確率

・安全裕度

・ひずみ速度依存性

・設計寿命

・異常振動

・設備保全

・環境配慮設計

・時間基準保全

・リスク情報に基づく設備保全

令和3年度

・炭素繊維強化プラスチック(CERP)

・アルミニウム合金

・単軸応力

・強度と荷重

・熱応力

・応力腐食割れ

・サプライチェーン

・設備の劣化

・数値シミュレーション解析

・機械や構造物の材料強度、信頼性

・実機疲労試験

令和2年度

・溶接継手

・塑性拘束

・リスク(機械製品の安全に関わる用語)

・信頼性と安全性

・金属積層造形技術

・機械的荷重

・大規模なプラントの付帯設備

・機器、装置、部品、機械要素などの軽量化

・機械構造物

令和元年度

・構造物の力学的挙動

・炭素繊維強化プラスチック積層板

・金属製部品の表面処理(疲労強度向上)

・延性脆性遷移温度

・機械構造物の保守

・材料の選定

・局所破壊、大規模破壊

・強度設計

機構ダイナミクス・制御

令和5年度

・固有振動数

・フィードバック制御

・インボリュート歯車

・交流電動機

・ベクトル制御

・有害振動

・省エネ法

・トップランナー方式

・三相モータ

・半導体IC

・サーボモータ

・メカトロニクス製品

・セキュリティと利便性向上

・生体認証

・個人識別符号

令和4年度

・FFT

・A/D変換

・終減速装置

・差動歯車装置

・ロボットアーム

・有害振動

・振動絶縁装置

・コンピュータシミュレーション

・自動車のパワーステアリング、ブレーキ

・電子化された機器

・本質安全、機能安全

・FMEA

・自動運転

・フロントローディング

・機械の騒音、振動問題

令和3年度

・回生ブレーキ

・動吸振器

・永久磁石式ブラシレスモータ

・開ループ伝達関数

・フードバック制御

・エネルギー効率向上

・環境保全

・3R

・協働ロボット

・路面電車システム

・機械学習

・マスカスタマイゼーション

・有限要素法解析プログラム

令和2年度

・固有振動数

・モードベクトル

・モード質量

・刺激係数

・有効質量

・ステッピングモータ

・高回転高出力モーター

・アクチュエータ

・歯車

・車内騒音

・高速化

・誤操作

令和元年度

・位置決めシステム

・オイルダンパ

・振動検出器

・遊星歯車機構

・実験装置の老朽化

・機械製品の火災

・ライフライン

・協働システム

熱・動力エネルギー機器

令和5年度

・燃料電池

・水素製造装置

・各種温水器(給湯器、電気温水器、ヒートポンプ式温水器)

・針金細線

・沸騰現象

・業務用水熱源圧縮式ヒートポンプ給湯機

・ベースロード運用

・石炭火力発電設備

・調整電源

・カーボンニュートラル

・二酸化炭素の分離回収システム

・温泉施設

・軽油焚きボイラ

令和4年度

・ヒートポンプ

・冷媒状態変化

・T-s線図

・室内熱交換機

・火力発電所

・再生可能エネルギー

・電力貯蔵

・水素製造

・二次電池

・未利用熱

・異常時からの復旧

・太陽光発電

・ネッゼロ

・IoT

・AI

・デジタルツイン

・家庭用ヒートポンプ給湯機

・T-s線図

・熱伝達率

・伝熱現象

・燃焼の理論空気量

・水の臨界点

・ランキンサイクル

・一段抽気再生ランキンサイクル

・コールドチェーン

・車載用冷凍コンテナ

・圧縮式冷凍ユニット

・コージェネレーション

・カーボンニュートラル

・燃料転換

・天然資源

・グリーン成長戦略

・洋上風力

・次世代太陽電池

・再生可能エネルギー

・化石代替燃料

・火力発電所

・サプライチェーン

令和2年度

・蒸気圧縮式冷凍サイクル

・ヌセルト数、ビオ数

・固体燃料の燃焼

・蒸気タービン

・腹水タービン

・信頼性

・再生可能エネルギー

・コージェネレーション

・分散型エネルギー

・木質バイオマス燃料

・動力エネルギー設備

・IoT

・AI

・5G通信

・自動運転

・モビリティサービス

・データセンタ

令和元年度

・冷凍機の成績係数(COP)

・先進超々臨界圧火力発電(A-USC)

・燃焼時の窒素酸化物

・ブレイトンサイクル

・副生ガス

・冷暖房空調設備

・技術的及び社会的変革が起こりうる技術

・第5次エネルギー基本計画

・エネルギーミックス

・温室効果ガス

流体機器

令和5年度

・定常、非圧縮、軸対称流れ

・トリッピングワイヤ

・HPSH_A、NPSH_R

・オリフィス流量計

・数値解析

・流体解析

・連成解析

・流体機器

・流体機器の振動

・SDGs

・流体機器の長寿命化

令和4年度

・ムーディ線図

・ピトー管

・マノメータ

・定常CFD解析

・遠心型ターボ機械

・非定常流体計測

・流体現象

・騒音

・IoT

・カーボンニュートラル

・再生可能エネルギー

令和3年度

・ニュートン流体

・キャビテーション

・圧力性能曲線

・流れの可視化

・気液二相流

・排水用可搬式ポンプ

・ターボポンプ

・二酸化炭素の回収、有効利用、貯留

・解析による設計

・モデルベース開発

令和2年度

・レイノルズ数

・PTV

・PIV

・直接相互相関法

・数値流体解析

・有限体積法

・有限要素法

・ナビエストークス方程式

・ターボ機械

・流体の速度三角形

・流体機器の更新

・流体機器の設計開発

・CFD解析

・3Dプリンタ

・5G通信

令和元年度

・ターボ形流体機器

・サージング

・シャドーグラフ法

・シュリーレン法

・マッハツェンダ干渉計

・レイノルズ方程式

・ナビエストークス方程式

・レイノルズ数

・球体と流体の密度比

・流体機器の騒音

・模型試験

・COP21

・パリ協定

・温室効果ガス

・再生可能エネルギー

・AI

・機械学習

加工・生産システム・産業機械

令和5年度

・フライス加工

・鋳造

・工程能力指数

・自動搬送車

・寸法のばらつき

・シミュレーションソフト

・機械稼働率、リードタイム、平均在庫量

・高強度材、軽量化材

・高張力鋼板

・異種材料の接合

・デジタルツイン

令和4年度

・ミクロンレベルの加工

・熱変形

・ネットシェイプ加工

・非破壊検査

・多軸加工機

・コンベアライン

・人間中心型生産システム

・エンジニアリングチェーンマネジメント

・3R

令和3年度

・偶然誤差、系統誤差

・機械式プレス

・サーボモータ

・カンバン方式

・設備総合効率

・加工プロセス

・穴付き外歯歯車部品

・マルチマテリアル

・高張力鋼

・アルミニウム

・マグネシウム

・CFRP

・サプライチェーンマネジメント

令和2年度

・タレットパンチプレス

・レーザ加工機

・運動精度

・年間生産量とサイクルタイム

・外観検査

・プレス加工機

・NC工作機械

・三次元CADモデル

・CAM(Computer Aided Manufacturing)

・アディディブ マニュファクチャリング

・BCP

令和元年度

・工作機械の基本性能

・曲げ加工、塑性加工

・生産リードタイム

・MRPシステム

・独立需要品目、従属需要品目

・板金加工

・JIT生産方式

・IoT

・ものづくりのデジタル化

・電気自動車

2022年12月18日